ACSL<6232>が切り返し急。1000円の大台に乗せた。前営業日の10日取引終了後、国産ドローン「PF2-CAT3」を用いて長崎県五島市で実施したレベル4飛行の処方薬配送実証に成功したと発表。これを材料視した買いが集まったようだ・・・。
ケイアイスター不動産<3465>が急反発し昨年来高値を更新している。10日の取引終了後、25年3月期の連結業績予想について、売上高を3200億円から3250億円(前期比14.8%増)へ、営業利益を145億円から165億円(同45.2%増)へ、純利益を ...
米中貿易摩擦激化に対する懸念は高まっているが、中国株と香港株は堅調だ。香港株は約4カ月ぶり高値圏、上海株は1カ月ぶり高値水準にある。DeepSeekの出現を受けロボットやAI関連などハイテク関連に連日買いが集中、中国本土のファンドは香港市場でAI関連 ...
<7361> HCH 1250 +152昨年来高値。25年9月期第1四半期(24年10-12月)の営業利益を前年同期比51.7%増の2.12億円と発表している。戦略領域で案件実績をアピール材料にした営業活動が本格化したことが奏功した。また・・・。
12日の日経平均は247.95円高の39049.12円と続伸して取引を開始した。東京市場が休場前の10日の米株式市場でダウ平均は167.01ドル高、ナスダックは190.87pt高。利下げ期待を受けた買いや、半導体のエヌビディア(NVDA)などの買戻し ...
かわでん<6648>がストップ高の水準となる前営業日比501円高の3280円でカイ気配となっている。前営業日の10日取引終了後、25年3月期第3四半期累計(4~12月)の単体決算発表にあわせ、通期の業績・配当予想を上方修正し、好感された・・・。
コメダホールディングス<3543>は、1月10日に発表した第3四半期累計(24年3~11月)連結決算で、9~11月期の営業利益が前年同期比2.4%減となったことから、14日には直近安値の2627円に下落したが、これを底に戻り歩調へと転じている・・・。
11日のロシア株式市場は小幅続伸。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比5.63ポイント高(+0.19%)の3018.02となった。日中の取引レンジは2,982.61-3,019.61となった。前半はマイナス圏でもみ合ったが・・・。
西川ゴム工業<5161>ストップ高の水準となる前営業日比500円高の2737円でカイ気配となっている。前営業日の10日取引終了後、通期の業績・配当予想の上方修正と配当方針の変更について開示し、材料視された。新たな配当方針をもとに、今期の期末配当予想に ...
ブイキューブ<3681>が続伸している。この日の寄り前に米国子会社のTENホールディングスがナスダック市場への上場承認を受けたと発表しており、好材料視されている。TENHD社はオンラインイベントやハイブリッドイベントのプラットフォーム開発・販売を行っ ...
ピーバンドットコム<3559>がストップ高の454円に買われている。10日の取引終了後、三井物産<8031>100%出資の米国子会社ミツイ・プラスチックスと共同で、北米市場向けのプリント基板ネット通販サイトを新規に開設すると発表しており、これを好感し ...
ファンデリー<3137>がストップ高の435円に買われている。10日の取引終了後、国産ハイブランド冷凍食品「旬をすぐに」を2月17日からイオン<8267>グループ店舗で販売すると発表しており、販路拡大による業績への貢献を期待した買いが入っている・・・ ...